塩バターロール(仮)?

やっと涼しくというか寒くなった昨今。。秋はいずこ??( ;∀;)

ナンダカンダ、ホントーに時間がめいっぱいあったらよいのにーと思う最近のおばちゃん。。もっと時間の使い方をお勉強しないとと思ったりもする。。でもさー、寝る時間を削れない?ってこともなく結構、削っているのダケドー。。それでもまだ追い付かない。「為せば為せてない。。」それでも、無駄を省くように「忙しい時こそ」「急がば回れ」と念じていたりもする。これ、真理だと思うわー。京都に早くに着くためには琵琶湖を船で渡った方が早い。。けれど。。そこで。。自然の影響で左右されたりすると結局難攻してしまい、遠回りだけど琵琶湖に沿って京都に向かった方が「早い」ということから「戦国時代」に生まれた言葉らしい。。それほど、京都は重要な場所だったのよねー。今は、インバウンドで凄いらしいけれど。もう少しするとそれは風情のある「紅葉」をめでたりできるのだけどー、一昔前でもスゲー混雑だったから、今、いったらどうなることやら。。( ;∀;)だから、「そうだ、京都へ行こう」とは簡単にいかなくなってしまったのは悲しい。。けれど。。それこそ「急がば回れ」できっと良い時期が来ることを願っていたりする。。

と、今日は、久しぶりのブログだからか。。ナンダカンダとまたおばちゃんの心の声が文章になっておりますがー(笑)こちらのお写真は「塩バターロール(難しいバージョン)」のお写真でございます。12月の通常レッスンの一つですがー、不器用なおばちゃん的には「かなり高難度」な成形でございますよー。だから、もうちょっと易しいバージョンをご紹介しようと思ったおりますがー、挑戦したい方は言って下さいねー。

もう少し易しいバージョンもそれなりに難しいのですがねー、それは、次回にご紹介しまーすね。

ちなみに生地は同じです!

ところで?おばちゃん、お店の「塩バターロール」って食べたことないって知ってた?(^-^;

だからですねー?おばちゃん好みの「カリ」っとした食感を目指して作ったつもりでございますよー(^^)/ただねー、ちょいとここでも秘策??なのか????ちょいと工夫をこらした「生地」で~す(≧◇≦)おばちゃんが知る限りではございますがー、このレシピは、見たことがないでごぜーますよ!!

こちらも「一期一会」と思って12月、今年の師走をしめくくりましょうです!!

ではでは、易しいバージョンは、次回にご紹介しますねー(予定(笑))

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次