ヴィエノワというお名前です(^^)/

皆さま、お初のお名前かもしれません。。で、私もどう世間が説明しているのかググって調べてみた(笑)で、その紹介が長ーいお話なので、、すごーく簡単にご説明するとですねー「牛乳パン」に近い「ホンワカパン」でございますねー(^^)/

シンプルなパンさんなので(本当は、ヴィエノワズリーといふ←一応自慢してみる。。)いろいろアレンジもできるパンさんですよー。こちらに「フルーツデニッシュ」でご紹介した「クリーム」も合わせてもピッタリです!なので、その時のクリームもご紹介する予定でございすがぁぁぁ。。そうすると。。「フルーツデニッシュ」に参加した皆さまはどうなるのよ!(笑)ということになるので。。そのほかにもご紹介しますねー。(引き出しは、まだまだ???あるので。。楽しみに!)

これが、6月の通常レッスンの一つですねー!

あとは、先日、ご紹介したアレンジフォカッチャでございますー(^_-)-☆こちらもですねー、いろいろなお味が楽しめるようにご案内したいと思いますー。行き当たりばったり??ではないですよー。あくまでアレンジです!!

で、ですねー。。おばちゃん、自分の思い付きでゆるーくパンを作ったりしているわけですがぁぁぁ。。ちょいと真面目なお話をするとですねー、ある程度。。基本を知っているからかなぁぁぁ。。と思うわけです。

おばちゃんは、ホントーに「不器用」で。。でも、負けず嫌いで。。おばちゃんの通っていたパン教室は「大手パン教室」で全ての科目を終了した人という方々が多くてですねー、おばちゃんもそれなりに作ってはいたのですがー、ついていくのが大変だったのですよー!「クスッ」と笑われたりしてーーー!!( `ー´)ノ

そこで負けず嫌いに拍車がかかったのよねー(^_^;)

そのころは、フル勤務でしかも結構忙しかった。。!お正月も○○駅伝に同行したりーー、そのころに優勝していただければ「私が勝利の女神!」なんて。。言いふらそう!と夢見ていた(笑)ケド、、何故か??これまたナゼカ。。そのころにはとおーい現実でぇぇ。。今のような状況になるとは!!夢にも思ってなかったーー。。ホント、今や、有名人よねー。。(さて、だれのことでしょうか?(笑))正解をお知りになりたい方はおばちゃんのお教室に来てねー(^_^;)

そんなわけで、時間をなんとかひねり出して作ったりしていたわけだ!!

そこで!ちょっとアドバイスですー。おばちゃんが、レッスンに行った後は、粉から全て同じものを使って練習しましたです。やはり、、同じ粉といっても天気や湿度で水分量が結構変わってくるので。。アレンジは極力しなかったかなぁぁ。。という工程をながーーーく経て。。「まっ、こんなもんかー」ってことが「やっとこさっとこ」できるようになったかなぁぁぁって感じなので。。一応の真面目なお話でした。

もちろん、手軽なお粉でという場合でも極力アドバイスしますーですが。。ご自身で「ゆるーく」作ったりできるようになりたい方は、一見遠回りかも知れませんが。。「状況や状態で次どうすべき」かを判断できるようになることが早いよーということが身を持って分かった次第なので。。最初は「基本」を大切に!というのがおばちゃんの老婆心ですー。。

もちろん、パン教室に来てちょいといつもと違う時間を過ごしたいなぁぁぁという方でも大歓迎ではございますがぁ、、パンを上手に作りたいなぁぁという方へのアドバイスでした!

と、たまには?真面目なお話をしてみましたー(^_^;)

ゴールデンウィーク明け頃に6月のレッスン日をlineでご紹介するので。。(ゴールデンウィークは思いっきりリフレッシュしてくだいねー)よろしければご参加お待ちしてまーすねー(*’▽’)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次